手抜き主婦が簡単な節約技をご紹介
手抜き主婦の節約技トップへ>冷凍・保存の節約技>冷凍保存の節約技

冷凍保存の節約技


まとめ買いした食材もそのままでは、傷んでしまいます。
そんな時は、冷凍保存をしておけば、困ったときにも助かります。
使いやすい分量ずつ小分けして、冷凍しましょう。
冷凍した日付を書いて、3〜4週間を目安に使い切ります。

  肉の冷凍保存の節約技

厚切り肉
(ロースの切り身など)
一枚ずつラップでくるんで冷凍。
トンカツの場合は衣をつけてから冷凍できます。
薄切り肉
ラップに肉を一枚ずつ広げて包んで冷凍。
ゆでて冷凍しておくと、サラダの具などに使えます。
ひき肉 ジプロックに入れて薄くのばして冷凍。
鶏そぼろをたくさん作って冷凍しておくとお弁当に便利です。
ハンバーグの具をそのまま冷凍するのもおすすめです。
ソーセージ
未開封のものでしたら、袋ごと冷凍。
開封した残りはジプロックに入れて冷凍。
ベーコン ラップにベーコンを一枚ずつ広げて包んで冷凍。
鶏もも肉、むね肉
一枚ずつラップでくるんで冷凍。
から揚げにして冷凍もOK。
手羽先、手羽元 ジプロックに並べて冷凍。
鶏ささ身 使いやすい量に分けて、ラップに包んで冷凍。
  
  魚の冷凍保存の節約技

切り身魚の冷凍 水気をふき取り、ラップで一切れずつ包んで冷凍。
一匹魚の冷凍 うろこや内臓をとってから、一匹ずつラップで包んで冷凍。
いかの冷凍 わたを取り除き、足をはずします。胴と足は別々にラップに包み冷凍。
えびの冷凍 背ワタを取り除いて、水気をふき取り、ジプロックに入れて冷凍。
あさりの冷凍 詳しくはこちらからどうぞ
砂をはかせた後、水気を取って、そのままジプロックに入れて冷凍。
たらこ、明太子の冷凍 1腹ずつラップに包んで冷凍。

  野菜の冷凍保存の節約技

青菜の冷凍保存 かためにゆでてから4,5cmに切り、ジプロックに入れ冷凍。
トマトの冷凍保存
そのままラップに包んで冷凍。皮は水にぬらせばむけます。
熟したトマトはつぶしてからジプロックに入れて冷凍
なすの冷凍保存 焼きなすにしてから、ジプロックに入れて冷凍
かぼちゃの冷凍保存 種とわたを取って、ゆでた後にジプロックに入れて冷凍。
ブロッコリーとカリフラワーの
冷凍保存
一房ごとに切り、ゆでてからジプロックに入れて冷凍。
じゃがいもの冷凍保存 ゆでて、つぶしてからジプロックに入れて冷凍。
さといもの冷凍保存
皮ごと固めにゆでてからジプロックに入れて冷凍。
皮は解凍してからむくと簡単にむけます。
きのこの冷凍保存 石づきを取り除いてそのまま冷凍。(まいたけは不可)
ねぎと万能ねぎの冷凍保存 小口切りかみじん切りにしてジプロックに入れて冷凍。
パセリの冷凍保存
葉の部分だけちぎって、ジプロックに入れて冷凍し、
凍ったら手でもめばばらばらになります。
しょうがの冷凍保存
まるごとジプロックに入れて冷凍。
使うときにそのまますりおろせます。
  
  大豆製品の冷凍保存の節約技

油揚げ
そのまま、ジプロックに入れて冷凍。
お湯をかけて解凍すれば湯抜きができます。
納豆
ジプロックに入れて冷凍。
解凍は自然解凍がおすすめです。
水煮大豆
全部使い切れなかった水煮大豆も水気を切って
ジプロックに入れて冷凍すれば便利です。
豆腐
そのまま冷凍すると高野豆腐のような食感になります。
煮物に使ってみてください。けっこうおいしいです。
おから すぐに痛んでしまうおからは、あまったらすぐにジプロックに入れて冷凍します。

  ご飯、パン、麺類の冷凍保存の節約技

ご飯
使う分ずつ冷凍用容器に入れるか、ジプロックに入れて冷凍。
調理したご飯も、すし飯も冷凍できます。
パン
食パンは一枚ずつビニール袋に入れて、
フランスパンはスライスして冷凍。
そのまま、トースターで焼いて食べられます。
うどん、そば、中華メン
ジプロックに入れて冷凍。
本当は自分で冷凍するより、冷凍食品のうどんが大好きです。
こしがあっておいしいので、いちおしです。
スパゲティ、マカロニ ゆでて、サラダ油少々でからめてからジプロックに入れて冷凍。
もち
一つずつラップにくるんでから、ジプロックに入れて冷凍。
解凍は自然解凍がいいです。


手抜き主婦の節約技トップへ>冷凍・保存の節約技>冷蔵庫の在庫チェック
食費の節約技
袋分けで家計管理
底値帳
買い物の節約技
環境家計簿
冷凍・保存の節約技
冷蔵庫の在庫チェック
野菜の保存方法
冷凍保存の節約技
料理の節約技
リメイク節約料理レシピ
まとめ買いで使いまわし
安い材料にかえる
手作りのドレッシング

手作りのマヨネーズ
お金の見直し
お得なサービス
医療費・通信費
電気代の節約技
水道代の節約技
ガス代の節約技
アフィリエイトに挑戦
資格をとる
株式に挑戦