手抜き主婦の節約技トップへ>暮らしの節約技>コーヒー豆で消臭
|
コーヒー豆で消臭
|
コーヒー豆の表面には、嫌な臭いを吸収してくれる穴があります。
コーヒーを入れ終わったカスで消臭剤を作れば、エコになりますね。
 |
コーヒーのカスを天日で干しました。
新聞紙を広げて干しましたが、天気が悪い日には、電子レンジで
加熱してもOKです。でも、太陽光はただですけど、電子レンジは、
電気代がかかります(*^^)v
このときの注意は、完全に乾燥させてくださいね。 |
 |
乾燥したコーヒー豆をお茶のティーバッグに入れました。
ガラスの器に入れてもいいし、かわいいビンもいいですね。
布に包んでもいいので、お気に入りの布があったらどうぞ♪
※お茶のティーバッグは、お茶売り場によく置いてあります。 |
 |
ティーバッグでできました。
このまま、冷蔵庫、下駄箱、車内に入れれば、場所をとりません。
効果がなくなったら、またコーヒーを飲めばいいですね。
また、灰皿に入れるのもおすすめです。
生ごみの入った袋にカスをふりかけるのもいいそうです。 |
手抜き主婦の節約技トップへ>暮らしの節約技>コーヒー豆で消臭 |
|
|